2代目社長が会社を潰すのは本当か 〜中小企業社員の心の声〜

2代目社長の行動から多くの気付きを得るブログ

老害が2代目社長を駄目にする その②

老害じじいは本当に天丼が好きである。

前回の 老害が2代目社長を駄目にする その① で書きたらなかったのでつれづれなるままに。

H会長は創業者である。現在は引退しているが、会社によく顔を出し、社員にちょっかいを出す。無能な2代目の求心力が無いこともあって、社員はH会長の命令には逆らえない。だからといって社員は2代目を認めているわけでもない。

H会長と社長は水と油みたいなものなので、小さな会社で2人のダメ経営者が会社方針について権力争いをやっている。

上場企業の某家具メーカーの親子争いも株主からみるととても酷いものだったが、こんな中小の非上場会社でやっている権力争いなんてだれも得しない上に迷惑極まりない。どっちについても地獄しかない。逃げ道がないのだ。

まともに考えると鬱になりそう。社員は今まで以上にストレスを抱えるようになった。だからストレス回避のために、社員は割り切って行動している

中小企業の創業者がそこそこ会社を成長させると、そこそこ実績ができるから、自信が持てるようになり、その成功体験を繰り返すと、やがて他人の話を聞かなくなり、気ばかり大きくなって傲慢となる。自分だけで偉くなったような気でいる。もちろん、精神的に成長できている箇所もあるけど、大方、どうしようもない卑しくて、醜いカスみたいな精神も育まれていき、残念な人になっていく。多くの人が老人になった時に聖人になっているという幻想は捨てた方が良いかもしれない。

H氏も相当残念な人物のひとり。会社のためではなく、自分の欲望を優先する。寂しいから、話相手が欲しいから、死ぬまで報酬欲しいから、という理由で会社に関わる。2代目をダメにしている原因はH氏にあると言えよう。老害は環境変化のリスクよりも怖い。創業者には、創業した会社を時期を見計らって潔く去る勇気を持ってもらいたい。

ソフトバンク孫社長と中小同族経営者との違い

ソフトバンク孫さんを中小企業の経営者と比較してはならないと思うけど、あえてくだらないことを考えてみる。

 

先日のニュースでソフトバンク代表取締役副社長にニケシュ氏を任命するという記事があった。ソフトバンクの事実上の後継者。米グーグルから連れてきたと。

 

やっぱりそうなったか。でもソフトバンクアカデミアという後継者の発掘・育成やってなかったけ?

主観だけど、育成塾とかに来るような人は後継者になれないのだと思う。ソフトバンク企業価値を引き継いでから5倍以上にするのがミッションなんでしょ?アカデミアに能力の高い人達が集まっていることは間違いない。でも、しょせんは学校の優等生しかいないのだと思う。参加している方々は、アカデミアで多くの学びを得ているのでしょうが、そこに参加している時点で孫社長を追い越せないのかな。そういえば、7割くらいがソフトバンク社員、つまり生え抜きだったんでしたよね。参加者を批判しているわけではないのであしからず。

そもそも孫社長より能力の高い日本人がいるのだろうか?いたとしても、孫社長のように腹をくくれるような人はいるのか?その答えが外国人だったというのはすごく納得した。

孫社長は外部から優秀な人材を見つけてきた。一方、小さな同族経営の創業者って後継者を身内(息子・娘など)から選出するのが当たり前中小企業の創業者達は、自分の作った会社が未来永劫続いて欲しいとか、ソフトバンクのように言ってるけど・・・似て非なるもの、覚悟が足らないよね。私欲を優先するのだから仕方ないか。

会社が継続できるかどうかは会社のTOP(社長)の采配で決まるわけだから、後継者選びは慎重に行うべきである。内部に適切な人材がいなければ、外部から高い役員報酬を出すことになってでも必死に探してくるべきなのに実際は自分の役員報酬を確保し、会社の秘密(口外できないような都合の良い取引など)を守りたいために、身内、つまり息子に継がせるといったアクションを起こす。

要するに、創業者は理屈の通らないわがまま人間なのだ。残念な人間だ。たとえ優秀な生え抜き社員がいても無能な息子を選ぶのでしょうね。どうしようもないくらい非力で魅力のない息子って何と悲しくなるが、そんな息子も可哀想で、くだらない親のエゴに巻き込まれ、しぶしぶ継いでいたりする現実もあり少々かわいそうに思える。

そんな会社はさっさと売れるときにどこかに売却した方が幸せだったのかも知れない。

会社を売りたいと思ったときは、たいてい時すでに遅しである。

 

 

 

 

 

老害が2代目社長を駄目にする その①

一部の例外をのぞいて、だれしも事業をスタートしたら将来は大きくすることを目指すわけですが、(もっとも、所得税社会保険の増額に対して、社員を成長させるためには、収益は拡大させていく必要があり、その観点から考えると、会社を成長し続けなければならない運命にある)ほとんどの会社がそこそこの規模で成長を止めてしまう。成長を意図的に止めたのではなく、成長が止まってしまうんでしょうね。

世の中、中小企業ばかりだけど、うちの会社もそこそこの規模の中小企業。このご時世でラッキーなことに昨年利益を出した。この利益は2代目の手腕でもなんでもない。強力な営業がいるから、ただそれだけの話。利益を出したことと、最近業績が良くないことを理由に1代目(初代)が会社に関わるようになった。仮名としてその初代をH会長としよう。H会長は2代目のサポートとか、社員をフォローしてやりたいとかといった理由で会社に来るが、それは建前で、本当は寂しいから会社に来ているのだ朝会社にくると、女性社員がお茶をだし、日経新聞を読む。H会長も2代目と同じで経営者の仕事とでも思っているのだろう。むしろ、H会長がそれを2代目に教えたのか?分かっているのか知らないが、取引先の株価をチェックし一喜一憂している。そうこう金にならない作業をやっているうちに昼がくる。そして昼休憩が安息の時間になるかどうかは、このH会長の気分次第であることは言うまでもない。

今日は運悪く、H会長が天丼食いたいと言い始めた。これは最悪のパターンどうしようもないくらい時間の無駄ともいえるH会長との会食。H会長天丼が大好きで、朝食はあまりとっていないのか、11時30分になるとそわそわしながら机を整理しはじめて出かける準備を始める。

「お〜い飯いくぞ〜」

本来、成功者との会食ならば、その人との話ひとつひとつが貴重な学びとなり、ありがたやとなるのだろうけど、このH会長って話の引き出しが乏しいから。朝読んでいる日経の話でもしてみろよ。決して高齢だからという理由ではない。馬鹿は話ができないとはこの事なんだろうな。

H会長が現役時に一緒に働いた社員はもう会社にいない。だから、H会長にどれほどの実力があったかも理解できないのだ。あるいは、どうせ高度成長期、バルブ期の外的要因のお陰で実力の何倍もの結果を出しただけだと冷笑している者もいるだろう。

そのため、H会長を社員は介護するように接するしかない。もともと2代目の君臨する残念な職場なだけに、むしろ貴重な昼休憩を搾取されている。従業員を休ませないとは労働基準違反だぞ。そうまでして社員を劣悪に追い込みたいのか。

とある天丼屋についた。都内で隠れ家的なこの店は、H会長が天丼を食べたいときに必ず利用する。口元はすでにあふれんばかりのヨダレが・・・まだ席に着いただけなのに・・・パブロフの犬がここにもいる。H会長が天丼を食べたいためだけに招集させられた社員たち。当然だが、異常な空間で気遣いしながら食らう天丼なんて美味しいはずない。そして領収書をしっかりとるケチぶりは健在である。絶対に自己マネーを使わないあたりがある意味すばらしい。引退してもなお、俺の会社とか思ってんだろうな。つくづく鈍感なじじいだよ。一方、「ごちそうさまでした」に感情がこもっていない社員たち。感情がこもらない理由は、貴重な休憩時間を搾取されているからと感じているから。タダ飯でさらなるストレスを感じるくらいなら、自由にお金を使って昼食をとった方が何倍も良いすべてが悪循環だ。

社長がゴールデンウィーク中に社員を働かせなければならない理由

2代目Mの会社はゴールデンウィークと有給のコンボで長期休暇を取ることは許されない。そもそも長期休暇をとる社員は悪という思想に陥っている・・・・「中小零細は仕方のないことなのだ」と固定観念を押し付けて真剣に考えようとしない。そんなに創業社長が怖いのですか?社員と休暇については、先代の悪しき慣習を引き継がなくて良いのですよ。何も変えることのできないあたりが2代目らしいですね。従業員を安月給で雇っている以上、給料以外の待遇について考えていかなければ、あなたのもとで誰も働いてくれなくなりますよ。将来優秀な人材を獲得したいと思う一方で、この有様です。本当に従業員の報酬について真剣に考えていく覚悟はあるのでしょうか。(・・・ないでしょう。)

 

この会社では確かに有給休暇は存在はしているが、自身の意思では使えない無価値同然のもの。実際、残有給日数をきれいに積み上げたまま辞めてしまったら消滅する。有給買い取りすらない。そろそろ労働基準監督署への密告でてくるかもしれませんよ。もしこの記事を読んでる人が就活生なら、分かっていると思いますが、合理的に物事が進むのは大企業みたいな民主主義が通用するところだけです。(だからといって大企業でも民主主義やりすぎないでね。)中小企業は未だに絶対王政がほとんどです。人の話を聞かないワンマンで自分に甘い社長ばかりですから。絶対王政の世界で社会人人生を送りたくなければ、大企業に入りましょうね。もちろん大企業だからといって安心というものはありません。中には同族経営者ばかりで固められている大企業だってあります。同族経営者が必ずしも駄目だとはいいませんが、見極めは必要です。そんな大企業も存在しますが、少なくとも中小零細企業のような無法地帯ではありません。総じて、中小企業よりマシです。

 

前回の記事「ゴールデンウィークを大胆に休むと取引先の印象を悪くすると思い込んでいる社長」の続きとなるが、GW期間中を休ませず、出勤しないといけないのだろうか。出勤するとGWに売り上げアップするのでしょうか。どうやらそれも無さそう。なぜこのような思想となっているのか?理由をあげてみました。

 

 

続きを読む

ゴールデンウィークも暦通りの営業を課す社長

大手企業では16連休でゴールデンウィークをを謳歌しているけど、ここは中小企業なのでは今日も営業日となっています。

 

取引先の大半は本日は休業日のため、朝から電話が全く鳴りません。それなのに、社内では、忙しそうにコピー取っている人、明らかに私用電話しているフリをしている人、カタカタとキーボードたたいている人(あっ私か)とかいるわけです。本日は受注なし。でも社員はがんばって働いたぞ。外はみんな休んでいるのに・・・何やってんだこれ。

今日働けば明日からささやかな暦通りの連休ということなので、どこかしら穏やかに見える社員一同。社長は相変わらず元気ないですね。こんなすがすがしい午前だというのに、社長はデスクに座り込んでネットサーフィンしているみたい。時々寝てたりもする。連日の気苦労に心身とも疲れているんでしょうね。まったく評価に値しない活動ですが、お疲れさです。無理してデスクで起き続けなくていいですよ、むしろ帰って寝た方がいいですよ。

中小企業って大企業からの仕事を下請けして取引が成立している前提で考えれば、この連休中に相手企業が休んでいる出社は誰が得すんでしょうね。まったくもって馬鹿げている話だ。

 

2代目社長は「経営者」という呪文で一時的に自身を強化する

うちの社長って、よく自分のことを「経営者として◯◯だ」とか「俺は経営者だから・・・」とやたら経営者(けいえいしゃ)という単語を口にする。

 

社長にとって「経営者」という言葉を発すると、瞬間的に防御力が高まるというか、

特に社員に対して圧倒的な気をはなてるような、まるで魔法の言葉のようになっている時がある。かっこいい響き、選ばれた者、(従業員に対して)勝ち組とか、誰もがなれない立場に自分がなっている、そんな自己陶酔を促す効力があるのだと思う。

ただし、効力は一時的なもので、すぐに「経営者」と言い放たなければならない。

こんな呪文を社長は毎日連呼を繰り返します。

 

うちの社員たちの心の声は、皆共通していて、社長には悪いけど

実力でなれたわけじゃなくて、まわりに跡継として社長候補がいなかったから親父に消去法で選ばれた残念な人。

といった暗黙の了解が成立している。とりわけ、個々の社員には一体感はないし、対立しあっているけど、社長をどのように捉えているかとなれば、みなすばらしい洞察力をもっている。(というより、実力ない社長だということがバレる。)

 

「経営者」と口にしなければ、従業員に「経営者」として見てもらえない社長ってまともな人間なら相当心荒むと思うんですよね。自分だったらこんな状況毎日耐えられないと思う。もちろん、社長自身は、こんな思考すらしたことないだろうけど、はっきり言えることは、「KEIEISHA」という呪文を唱えると、自分自身がキズつかないように精神を防衛する効果があるいうことだ

 

一方、社長が、本来の経営者の責任を全うする時、資金ショートとかした時に最悪どんなことになるのか頭では想像つかないんだと思う。例えば、この社長は借入金の保証人でもあるけど、会社がコケたときにどういう処遇が待っているか考えたことないだろうし、知識の欠乏がハンパないからどういうことになるのか未知の世界なんだろう。その時に発する呪文は回復系でもなければ補助系でもない。何も知識を与えず継承させた親の責任もあるけど、その時「KEIEISHA」を唱えると、死の呪文となることに彼は気がつかないんだろう。

 

 

 

 

我が社の飲み会は苦行のひとつです

うちの会社では、意外にも月次決算をやっていて、その業績の良し悪しで、

次月に飲み会が開催されている。

 

社員とのコミュニケーションを大切にしているいい会社じゃないですか、と思ってたのは入社前の話。実際は、飲み会ではなく説教会なんですよね。

 

2代目は社員の心をつかむ言葉はおろか教養が欠如しているので、

もっと気合を入れろ、とか、下請脱却、とか連呼している。

馬鹿なので建設的な話はできない。

しかも、シラフ状態のまま説教するので、無礼講もできない。

ただ社員は固まるしかない。

 

たちが悪いのは、イエスマン◯山部長。

こいつが異常なほどの酒飲みで、普段は大人しいくせに、この時だけは

怒りモード

に変貌する。

 

本当は、部長も2代目にも言いたいことあるんだろうけど、

その言いたいこと言えないためにたまるストレスとかうっぷんを

我々平社員へ攻撃することで解消している。

これって何ていうゲーム?

 

2代目と部長がタッグを組み、怒涛の暴言が平社員に浴びせられる。

話が長いので、酒も飲めず、料理を口にするタイミングを外し、

冷めきった料理だけがテーブルに並んでいる。

 

こんな飲み会が毎月繰り返され、

軌道修正できない社員は1年もたたないまま去っていく。

やっぱここは典型的なブラックですよね。

 

ちなみに女性社員達は、割り切りが上手く、席も2代目や部長らとは対角線上の

反対側を確保し、食事を楽しむだけ楽しんで、テキトーなタイミングで退出するので被害はなし。要領の良さって重要ですね。

 

社長が全くお酒を飲んでいなかったことを上司に聞いて分かったんだけど、社長は飲めないんだとさ。

真面目な社長だからとか、そういった前向きな理由ではなく、

単に下戸なんだと(笑)

 

えっ?社長って飲めないの?

飲めないのに飲み会とか開いてんの?だっせ〜。

健康のためか?いや社長はヘビースモーカーだ。

食事に気を遣っている?いや、コンビニばかりだ。

 

お前のせいで毎度飲み会が台無しなってんだよ。(部長も被害者)

こんな飲み会は即刻やめてくれ

女性社員に何も言えない2代目社長

2代目社長Mは男性社員に対してはすぐに罵倒する一方、女性社員対しては何も言わない。いや、言えないのだ。

どうしても、伝えたいことがある時は、他の男性社員を通して伝言命令がくだされる。命令を受けた男性社員のミッションは「注意」「叱責」の代弁、その叱責の理由はほとんど感情的な内容。どうみても不適切、たまったもんじゃない。

 

例えば、総務部のK(女性)の例。

 

Kは、会社の業務によく気がつく人で、頼まれれば部門以外の仕事もすすんでこなすような優秀な社員(だった)。

 
2代目Mはこれを褒めない。むしろ余計なことをしてくれたと立腹してしまう。
MはE部長を叱責しながら次のようなことをいう。

 

「Kが勝手に他の社員の業務資料を作成するので、社内が混乱しているようだ。これからは、自分の部門のことだけをやるように厳しく伝えなさい。E部長もKが勝手に作業しないように見ておくように。」

 
恐ろしい・・・・実際はKの行動は優秀で多くの面で社内は助かっている。なのに、2代目Mは、Kの出来すぎて目に余るのか、全く認めようとせず、挙げ句の果てにはE部長のマネジメントの悪さを咎める始末。確かにKの処世術にも問題はある。しかしですよ、社長、こんなどうしょうもない中小企業を良く選んで入ってくれたと思いませんか?そんなに腹が立つことでしょうか?

評価ポイントを明確にしない社長、叱責理由が社長の感情論のために、Kに歯切れの悪い指導をするE部長・・・・こんなことが繰り返されるうちに、Kは会社貢献をやめた。

しばらくすると言われたことしかやらなくなった。しかもかなりのクオリティーの低さで。
 


すると、2代目Mがまたまた立腹し、E部長をさらに詰めていく。

「最近Kのやる気のなさは目に余る。元気なMを手本にもっとやる気をみせるよう指導しろ。」・・・・(Eも大変なとばっちりですね。)

 

ちなみにMは最近入社してきた小保方さん似の女性社員。社長の指示を何一つ疑わず、従順に働く姿を社長は気に入ったのでしょうか。この会社での社員の評価は成果の出来・不出来ではない。社長が気に入るかどうかである。優秀さは社長の自尊心を大きく傷つける。出過ぎた行動はタブーなのだ。
 


新人社員Mと比較されるKって・・・・あんたがやる気を奪ったんだろ。

 

 

1ヶ月後・・・Kは会社を去ってしまった。

社員は定着しない。典型的なブラック企業、ここにあり。

自分の働いている会社をブラック企業診断してみた

うちの会社は離職率は高い、これだけでブラック企業がプンプンするんだけど、

実際はどうなのか、ブラック企業に陥りやすい構成要素をあげてみた。

 

1.社長一族が株主の同族会社である

2.役員は社長の家族、親族のみ

3.役員の中には会社に一度も登場しない人がまざっている

4.会社のビジョンがない

5.とってつけたような社訓

6.決算書を社員に公開しない

7.就業規則を社員に公開しない

8.休日は暦どおり

9.社長が横暴でみごとなまでの裸の王様

10.社長は教養がない

11.社員の手柄を社長が横取りする

12.社長がとるべき責任を社員になすりつける

13.社長が社員に対して会社の危機感を常に煽る

14.喫煙常時OKのオフィス

15.社長がヘビースモーカー

16.訪問してくる来客もスモーカー

17.逆に銀行担当者はドン引き

18.取引先と下衆な話で盛り上がる

19.逆に銀行担当者とは(社長が馬鹿なので)会話にならない

20.社長の側近には情けない腰巾着の社員

21.腰巾着ばかり出世する

22.社長一族が思いつきで事業はじめる、そして失敗する

23.当然に、その失敗を社員のせいにする

24.社員が結託しないように、定期的な分断、隔離がある

25.有給は余程のことが無い限り使えない

26.有給消化率はほぼゼロ

27.月曜から社員が疲弊している

28.ほとんどの社員は3年以内に離職する

29.残業がデフォルト

30.でも残業代は出ない

31.ベテラン社員は年に何回か倒れる

32.社長は肺が真っ黒なはずなのになかなか倒れない

33.来客あってもお茶は出さない

34.年中ハローワークに求人出している

35.社会保険が自社の福利厚生だと誇っている

36.社長との会食はコンビニ中心

37.社員の最終学歴が高卒、短大、Fラン大

38.人数少ない割に役職が多い

38.社長の好みで昇格、降格させる

37.原則社員を褒めない

38.嫌いな社員は、社内で吊るし上げられる

39.好きな社員は、社長との運命共同体にさせられる

40.その割には、家族間の交流がない

 

まだ出てきそうです。

 

社内メールなのにやたら形式にこだわる社長

普段の社長は何をしているかといえば、

部下のメールチェック。

 

日報をはじめ、様々な連絡がメールで行われる。

海外の支社とやりとりしてるわけでもないのに、社長はこのメールに異常な執着を持っている。

これが大変な作業なんだよね。

 

この時勢にLineとかFacebookとかSNS全面禁止なんだって。

なんでなんだろう。全面禁止の理由として、外国に個人情報抜かれるとか。

こんな弱小企業なんて大した情報持ってないから、そんなもの守っても値打ちないよ。

 

 もう一つの理由は、歴代SNSで上手くコミュニティに入れなかったとか。

そしてあんたはコミュ障なんだから、

SNSで繋がれるわけないじゃない。

あんたが考えているほどネットは単純じゃないんだ。社会なんだよ。

どうせリアルの世界でもぼっちなんだから、

バーチャルの世界でもぼっちになるのが怖かったんでしょ。

 

高尚なメール内容でもないんだから、堅苦しい建前ばかりのメールにこだわるのはもうやめようぜ。

 頻繁に、それもスピーディにメールを送るなら誤字脱字もあるさ。

でも、

問題はメール報告が機能していないこと。

書き方も明確に指示しないから、みんな困っているんだよ。

誤字脱字ばかりチェックしてんじゃねーよ。

ごくたまに、メール内容のタイプミスとかあるじゃん。

あれをしつこく指摘してくる。さすが社長。

 

隣の席のB社員は、推敲せずに社長にメール送るので、誤字脱字発生率は高く、

しょっちゅう怒られているらしい。

そのことを他の社員の前で吊るし上げる。

Bも落ち度はないとはいえないが、社長もひどい。

助詞がどうとかって本当に使い方わかってんのか。助詞も本気で勉強すると難しいんだぞ。中学で習わなかったのか。

あんたも相当、文章やばいんだよ。

 

これじゃコミュニケーションどころじゃねぇ。